こんなときは漫画じゃダメ!?広告漫画のデメリット

公開

前回、前々回と広告漫画のメリットや効果的な使い方をお伝えしてきたこのシリーズ。なんと今回はまさかのデメリット紹介!
「ここは広告漫画じゃないかも!?」というパターンとその解決法をこっそりお教えします。

 

【目次】

1.漫画にできる=広告漫画ではない

2.デメリット1:文章ほど細かくは伝えられない

3.デメリット2:ブランドイメージやターゲットにそぐわない場合がある

4.デメリット3:即納が難しい・費用が高くなる

5.デメリット4:動線によっては広告漫画が逆効果になる

6.まとめ

漫画にできる=広告漫画ではない

「どんなジャンルなら広告漫画にできますか?」と聞かれることがありますが、私はどんな業種、商品・サービス内容でも基本的には漫画にできると思っています。私にとって広告漫画のテーマは、普通の漫画が恋愛やスポーツ、アクション、歴史などを題材にすることとなんら変わらないからです。

 

しかし漫画にできることと、広告としてうまく機能するかどうかはまた別問題。いつでもどんなときでも手放しで広告漫画をオススメするわけではありません。

 

広告漫画のデメリットも知って効果的に使っていただきたいので、解決法と一緒にいくつかご紹介したいと思います。

デメリット1:文章ほど細かくは伝えられない

漫画という視覚に訴える表現を使えばわかりやすさや伝わりやすさはアップしますが、同じページ数であれば情報量はやはり文章の方に軍配が上がります。また漫画にする以上、ストーリーやキャラクターの掛け合いは商品・サービスに関する情報と同じくらい、時にはそれ以上に重要なため、そちらにもスペースを割かなくてはなりません。

 

思い切ってテーマを絞った方が広告漫画の効果を最大限活かせます。また冒頭の漫画で興味を引き、そのあとの文章による解説へ繋げる手法も。

デメリット2:ブランドイメージやターゲットにそぐわない場合がある

親しみやすさを感じてもらえるのも漫画の売りではありますが、高級感を打ち出したい場合などはそれが逆効果になることも。「あえてのはずし」は失敗するとダメージが大きいので、無理はしないほうがいいかもしれません。とにかく漫画を使ってみたい!と意気込まず、冷静に判断を。信頼できる第三者に意見を聞いてみるのもオススメです。

 

また高齢者に展開する場合も要注意。漫画を読み慣れていない方が意外といらっしゃいます。そんな場合は4コマ漫画であれば高齢者も新聞などで読み慣れているので、うまく取り入れてみましょう。

 

デメリット3:即納が難しい・費用が高くなる

デジタル化により作画効率が上がったとはいえ、漫画にはひな形が無く、ストーリーやキャラクターは作品ごとに0から作り上げることになります。そのため広告漫画は他の広告物よりも納期や制作費がかかる場合が多いです。広告漫画はとても優れた手法ですが、最優先で着手すべき販促ツールではありません。名刺、チラシ、WEBなど、今ある時間と予算で有効な方法から無理なく展開をしましょう。なお、節約や納期短縮の為に「自前でシナリオを用意する」のはオススメしません。

また、用意したものに手を入れず、そのまま作画する漫画家・制作会社もプロとはいえません。餅は餅屋、信頼できるプロに任せましょう。

 

デメリット4:動線によっては広告漫画が逆効果になる

デメリット3と関係してくる話ですが、どれだけよい広告漫画を制作しても、他の販促がうまく行っていないと逆効果になることがあります。特にWEBサイトを充実させることはとても重要です。何をきっかけにして商品やサービスに興味を持ったとしても、次の行動として検索してサイトを訪れるのはごく自然なことです。それでもしサイトが更新されていなかったり、使いづらかったりしたら…?広告漫画はその次のステップに進ませる力が強い分、余計にがっかりさせてしまう可能性が高くなってしまうのです。広告や販促に、たった1度で全てを挽回するような必殺技はありません。全体のバランスを考えて、計画的に展開していきましょう。

 

【まとめ】

広告漫画は必ず取り入れなくてはならない広告手法ではありません。だからこそ「ここは漫画でやってみよう!」というときが訪れたなら、デメリットもよく知ってから効果を感じられるものを作りたいですね。

 
 

The following two tabs change content below.
百万 友輝(ひゃくまん ゆうき) 漫画家。広告漫画企画室百漫画代表。1980年生まれ。販促の大学サムネイラスト担当。加賀百万石の石川育ち、さいたま市盆栽村在住。漫画家になる夢に挫折したときに広告漫画に出合う。雑誌連載に依存しない道もあるなら自分でもやれるかもしれないと、再度その道で漫画家を目指すことを決意。広告代理店に営業として入社し経験を積んだのち、派遣社員と兼業で開業。広告営業としての「売る側の視点」と漫画家としての「おもしろさの追求」を併せ持ち、企画からの提案を得意とする。 サイトにてブログ更新中。 百漫画 http://hyakumanga.com

■おすすめの関連コラム

  1. 広告漫画って実際どうなの?制作事例&お客様の声

    広告とは難儀なもので、お客様(広告主)が欲しいのは集客増などの目に見える結果なのに対し、私たちが...
  2. 広告漫画をやりたい!そんなときまずはここをチェック!

    ここまで5回にわたって広告漫画の特徴やメリット・デメリットなどをお伝えしてきました。今回は、実際...
  3. 実在、創作、どっちにする?キャラクターは漫画の命

    どんな漫画であっても必ずキャラクターが登場し、そこからストーリーが始まります。それは広告漫画も同...
  4. 漫画制作の裏側!広告漫画ができるまで

    広告漫画が効果的なことは分かったけれど、漫画ってどうやって頼んだらいいの?広告漫画の依頼から納品...
  5. チラシ、パンフレット、WEB・・・広告漫画はどう使う?

    広告漫画にはどのようなメリットがあり、どう利用すればより効果を発揮することができるのか。元広告営...
  6. 広告でありコンテンツ!広告漫画の3大効果

    日本が世界に誇るエンターテインメント『漫画』。その存在は娯楽としての消費にとどまらず、日常の様々...

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 広告デザイナーに聞いた!効果の出る広告制作のポイント…
    広告は、デザインの工夫次第で効果が大きく変わります。そこで今回はプロの広告デザイナーに、効果の良かった広告をもとに、現場で気を付けているポイントを聞いてみました。
  • 2021年2月の販促計画を立てるときのポイント
    寒さがピークを迎える2月。立春頃から徐々に日差しに春を感じるようになります。今年の節分は2月2日。日付に注意が必要です。豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりして厄払いをしましょう。「おうちバレンタイン」がキーワードのバレンタインデーは、家族や恋人、友人同士、おひとり様、みんなが楽しめるよう準備を進めましょう。旧正月のインバウンド市場は、新型コロナウイルス感染症の影響で大きな打撃を受けていますが、日本製品を好む外国人客が日本の輸入品を購買する動きに注目です。また、後半になるとスギ花粉の飛散が始まり、花粉症の人にはつらい季節が始まります。感染症と合わせてしっかりとした対策が必要です。2月の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、1か月程前からゆっくり販促計画を立ていきましょう。ぜひ本記事をご参考にしていただければと思います。
  • 2018年5月の販促計画を立てる時のポイント
    5月はゴールデンウィークで娯楽需要が高まる月。 また、総務省統計局の調査によると、「被服及び履物」の支出が年間で一番高くなるのが5月です。 2018年の5月は「西郷どん」の流行で、西郷隆盛ゆかりの地への巡礼がにぎわう可能性があります。西郷さんや明治維新の有名人を用いた企画で、集客を狙ってみてはいかがでしょうか。 総合的な月間消費支出は年間で第5位。過ごしやすい気温の日々が続き、お出かけする人も増えるので、新規来店を呼び込むチャンス。遅くとも1か月前に販促計画を立てましょう。月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、ぜひご参考にしていただければと思います。
  • Facebookでお得に広告を出そう②
    The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 長谷川和也(詳しいプロフィールを見る) gTOMO合同会社 代表 1965年静岡県生まれ 千葉大学工学 […]
  • メルマガイメージ
    配信したメルマガの開封率を上げる方法!
    メールアドレスを登録してくれた人にお得な情報を届けるメルマガ。 配信側は読者にとって有益な情報を提供しているつもりなのに、そもそもその他のメールに埋もれてしまって、開封すらしてもらえない…。 そのような悩みを抱えている方は少なくないと思います。 ここでは、メルマガの開封率をアップさせるための効果的な方法をお教えします。
PAGE TOP