中小企業のブランド戦略・パート3

公開

 
 

The following two tabs change content below.
株式会社ファンズファクトリー 代表取締役/ブランド経営プロデューサー 財団法人 ブランドマネージャー認定協会認定トレーナー。 1972年、千葉県生まれ千葉県在住。「組織を内側から強くするブランド経営プロデューサー」として、中小企業や地域密着店の売れ続ける仕組みづくりを支援している。 ホームページ:http://funsfactory.biz/ Facebook :https://www.facebook.com/naoto.kohata

■おすすめの関連コラム

PAGE NAVI

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 広告デザイナーに聞いた!効果の出る広告制作のポイント…
    広告は、デザインの工夫次第で効果が大きく変わります。そこで今回はプロの広告デザイナーに、効果の良かった広告をもとに、制作の現場で気を付けているポイントを聞いてみました。自社広告の反応を良くするために、効果アップのヒントを現場から学んでみましょう!
  • 新規顧客を獲得して増やすには?集客方法と販促の手法を…
    新規顧客を安定的に獲得する集客方法についてご説明します。 集客のターゲットには大きく分けて「新規」と「リピーター」の2つがあります。お店の商品やサービスのファンを増やしリピーター化させることはとても重要ですが、同様に新規顧客を獲得し続けることも大切です。 そこでこの記事では、新規顧客を獲得するための集客方法の種類と、その効果をより高めるための対策を解説いたします。 ● 新規顧客の集客のやり方がわからない ● 新規顧客の集客をしているけど、うまくいかない こうしたお悩みをお持ちの方に最適な内容となっています。
  • コンテンツ
    コンテンツSEOを学んで、究極のSEOを実践しよう!
    SEOと聞くと、htmlの構文や被リンクなど、さまざまな事柄を確認しなくてはならないと思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、そのような事柄よりももっと大切なものの集大成が“コンテンツSEO”です。 ここでは「そもそもコンテンツSEOとは何か?」から始まり、そのメリットやコンテンツSEOで上位表示を目指すための方法についてもお伝えします。
  • プロのデザイナーが教える!目を引くチラシの作り方
    近年ではセールやイベントのお知らせでの集客はデジタル化され、ネット配信やSNSを使って拡散することがここ数年で急に増えました。 一方、アナログではありますが、紙媒体であるチラシによる集客力は依然として訴求力があり販促効果が期待できます。 しかし、いざチラシを作成しようと思うと、 「具体的な作り方がわからない•• 」「プロに依頼するには予算が厳しそう••」 と不安な方も多いのではないでしょうか? プロのクオリティを素人レベルに求めてしまうと、どうしても技術力や制作時間などの問題が出てしまいますが、作成の手順やコツを理解すればチラシを作成するのはそこまで難しくはありません。 とは言っても、販促に直結する目を引くチラシをデザインしたいと思っても、むやみに作成をはじめるのは得策ではありません。 チラシの作り方には3つのコツがあります。 この3つのコツを押さえて、作成することを積み重ねることで、かなり訴求力のあるチラシのデザインができます。 今回は「目を引くチラシの作り方」のコツと手順をご紹介しますので、以下3つの手順を踏みながら実際手を動かしてチラシを作成してみましょう。
  • 2017年8月の販促計画を立てる時のポイント
    8月には夏休みがあり、家族で行動するイベントが多い月。俗にニッパチといわれ、消費が落ち込む時期というイメージが強い月ですが、実は月の家計消費額は年間第5位。食費については第2位であり、家族で集まって食事をとる機会が多いため、消費額も上がっていると考えられます。家族で楽しめるイベントを企画して集客をしてみてはいかがでしょうか。イベントの準備には時間がかかるので、遅くとも1か月前には販促計画を立てましょう。月間の販促計画作成に役立つポイントをまとめましたので、ぜひご参考にしていただければと思います。
PAGE TOP