てがきチラシの保存率が高い理由

公開

てがきチラシはなぜ保存したくなるのか、なぜか捨てられず取っておきたくなるのか。

 

実際に何年も前のチラシをファイリングして持ってくる方もいます。

 

【目次】
1. For you
2. 何度も読み返したくなる
3. 見せ方を変えてみる
3.まとめ

□For you

チラシはあなたの想いが形になった「分身」のような存在です。想いの込もったてがきチラシは、自分の為に書いてくれた手紙のように感じられます。

 

「心を打たれました」「共感できたので会ってみたい」「いつかの為にとっておきました」など、サービスを受ける前から感動を与えるチカラがてがきチラシにはあります。

 

① 1文字1文字に気持ちを込めて書く
② 受け取ってくれた方の表情を想像する

□何度も読み返したくなる

実際にあったエピソードを紹介します。

ポストに届いた1枚のチラシを折りたたんで手帳に挟み、擦り切れるまで、何度も何度も読み返して、隅から隅まで内容を覚えてしまった女性がいました。気になってもいてもタイミングが合わず、1年後にようやく店に行けたのだとか。チラシから愛情を感じた女性は、その後常連になり、たくさんのお客様を紹介してくれたそうです。

 

1枚のチラシの向こう側に無限の可能性と出会いがあります。

 

□見せ方を変えてみる

反響がなかったからやめた。チラシは捨てられる。大手には部数で勝てない。そんなイメージをお持ちの方している方もいらっしゃると思います。もちろん費用対効果は重要です。SNS集客が伸びているのは事実ですが、チラシが世の中からなくならないのはなぜでしょうか?必要としている人がまだまだいるからです。

見せ方や考え方を変えるだけでお客様から選ばれる「てがきチラシ」のチカラは、試してみる価値があります。

□まとめ

チラシとは集客するもの。チラシとは売上を上げるもの…あなたにとってチラシとはどんな存在ですか?

てがきチラシは想いと想いが繋がる、かけがえのないご縁を引き寄せるツールです。そんな想いを持って、私はココにいます。あなたを笑顔にしたくて、喜んで欲しくてココにいます。待っているだけでは想いは伝わりません。

 

大切な人からもらった手紙や、子どもが書いたイラストつきの手紙を、何度も読み返した経験はありませんか?てがきチラシは個性を表現しやすいのも特徴です。その人にしか書けない言葉があります。字がキレイ・汚いより丁寧に書く。イラストが得意・苦手より、一生懸命書く。想いを込めたチラシには愛着が湧いてきます。

 
 

The following two tabs change content below.
想いを形にする広告屋さん hand to hand キャプテン/てがき販促プロデューサー 東京ビジュアルアーツ(夜間部)卒業後、大手教材会社で訪問販売、株式会社地域新聞社で販促アドバイザーに従事。その後、八千代市、習志野市でダイエットサロンを経営。2017年1月に広告とサロン経営で得たのスキルを活かし、個人事業主やセラピストのブランディングを手掛ける。「てがき」でお店のオリジナルティを引き出す、てがきチラシ・開運名刺を中心とした集客をサポート。 ホームページ:https://handtohand.shopinfo.jp/ Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100004347615000

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 紙媒体広告だからこそ出来る!紙媒体広告の活用方法・メ…
    「もう紙メディアの広告は古い」と思われる方も多いでしょう。しかし本当にそうでしょうか。
  • 色の持つイメージが与える心理的効果とは?チラシデザイ…
    色の持つイメージが人の心理に与える効果は、科学的には十分に解明されていません。しかし、さまざまな研究によって報告されている色の持つイメージと心理的効果は、チラシや店舗の看板、広告デザインなどさまざまな場面で活用されています。広告で商品や会社のイメージを効果的に伝えるために、訴求したいターゲットに合わせた色をデザインに反映させましょう。今回は色の持つイメージやその心理的効果についてまとめましたので、商品告知や店内POP・チラシ・広告デザイン・webサイトなどを作成する際にぜひご活用ください。
  • Web広告とは? 自社の商品・サービスにぴったりの配…
    かつて大きな効果を発揮する広告といえば、テレビ・新聞・雑誌などのマス広告でした。 しかしマス広告に出稿するには多額の予算が必要であり、中小企業にはおいそれとは手を出せませんでした。 そこに登場したのがWeb広告。 Web広告であれば、低予算で、興味のあるユーザーに効率的に広告を配信できます。
  • レスポンス広告を学びたい方におススメの7冊
    レスポンス広告による集客・販促技術を学ぶのにおススメの本をご紹介します。必ず役に立つと思いますので、ぜひご一読ください。
  • 「めりこの法則」を意識して、広告効果を高めよう! <…
    読者に分かりやすく伝えることができる、広告デザインのポイントをご紹介します。
PAGE TOP