販促のおススメ図書
『レスポンス広告のツボ』

公開

社団法人日本DM協会が推薦する「レスポンス広告」を学びたい人にぴったりの一冊です。「レスポンス広告とはなにか」、基礎から始まり、広告の反響を高めるための基礎を理解するのに適した内容になっています。

 

DM、メディアに掲載する枠広告、折込チラシなどの効果を高めるために、基本から体系的に学んでみたい方に、おすすめの一冊です。

 

販促に使える内容紹介

この本はレスポンス広告作成の基本について、AIDA(アイーダ)の法則をもとに説明しています。

microsoft-powerpoint-aida%e3%81%ae%e6%b3%95%e5%89%87%e5%9b%b3%e8%aa%ad%e3%81%bf%e5%8f%96%e3%82%8a%e5%b0%82%e7%94%a8

P38より

 

AIDAの法則は、消費者の購買行動の心理的プロセスを、4つのステップに分類しています。

 

「Attention = 注目」「Interest = 興味」「Desire = 欲求」「Action = 行動」をそれぞれどのように高めていくのかについて、この本では18のノウハウを紹介しています。

 

さらに第3章では「クリエイティブ・マニュアル」として、媒体ごとに売れるレイアウト事例や作成のためのチェックポイントを紹介しているので、すぐに使える実践的な内容となっています。

 

「クリエイティブ・マニュアルが紹介されている10の媒体」
1.各種はがきDM
2.封筒DMの各種コンポーネント(同封物)
3.セルフメーラーDM
※1と2を冊子タイプなどにして、1つの印刷物にまとめたもの
4.ファックスDM
5.通販カタログ
6.新聞広告
7.新聞折込チラシ / 配布用チラシ
8.雑誌広告
9.設置置き型持ち帰り用広告
10.ネット広告

すぐに反響を出したいなら、AIDAの法則に従って、キャッチコピーを考えることが大切です。

 

上記の1から10のような広告物を作られている方は、ぜひその内容を振り返り、下記のような一言が入っているかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。

 

■Attention(注目)
広告を見てもらうための写真や一言が入っているか?

 

■Interest(興味)
商品に興味を湧かせる一言が入っているか?

 

■Desire(欲求)
欲しいと思ってもらえるような、共感を生む一言が入っているか?

 

■Action(行動)
消費者にやってほしい次の行動を具体的に示した一言が入っているか?

 

これら、それぞれの一言が広告制作物に入っているかを確認し、抜けているようなら入れて、改善できればさらに良い言葉に置き換えてみましょう。

 

AIDAの法則にそって広告を作成しなおせば、きっと反響は増えるでしょう。

 

まとめ

DMを中心に、レスポンス広告を作るポイントがまとまった本です。

 

レイアウト事例が豊富に紹介されているので、いままでご自身が作られていたDMやチラシなどを見直したり、今後新しく作るときの参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

DMやレスポンス広告「作成」の教科書として、そばに置いておきたい一冊です。

 

【詳細】
著書:レスポンス広告のツボ
著者:平野 義典
監修:有田 昇
出版社:産業能率大学出版部
第1刷発行:2011年3月23日
アマゾンの購入はこちら

 

 
 

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    当たる「手書きチラシ」のル…
    パソコンで作ったり、デザイナーに依頼したりして作成することが多いチラシ。手書きならパソコンがなくても、デザイナーに頼まなくても、簡単に作成することができます。また、手書きならチラシ作成にかかる費用は紙代と印刷代くらいになりますので、コストを抑えることができます。本書では、「販促」とは何か、なぜチラシやダイレクトメール、ポイントカードなどを使った「販促活動」が必要なのかといった「販促の基本」のほか、書名である手書きチラシの作成に関するコツを解説しています。手書き力アップのコツをわかりやすく紹介していますので、イラストが苦手な方や、字にはあまり自信がないけど自分でチラシを制作したいという方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    「1回きりのお客様」を「1…
    商売を安定させるためには、リピーター=固定客を増やすことが重要です。もちろん接客の質やサービスを良くすることも大切ですが、「思い出してもらう」仕組み作りも見直してみてはいかがでしょうか。本書は、リピーターを増やすためのノウハウやツールを紹介した、とても実用的な1冊です。お客様がリピートしない決定的な理由は 、ただ単純に「忘れている」ということだといわれています。思い出してもらう仕組みを作り、固定客を増やしたい方におすすめの1冊です。
  • 販促のおススメ図書
    『影響力の武器[第三版]…
    人の行動パターンを30年以上研究し、そこで見つけた「人が動くときの法則」をまとめた名著。広告も営業活動も、どうすれば人に行動をしてもらえるかを考える仕事。提案に対して「イエス」と言ってもらう方法を考える仕事です。
  • 販促のおススメ図書
    売れるチラシづくりのすべて…
    商圏が「ご近所」という場合が多い中小の店舗にとっては、「チラシ」でご近所にセールの情報や商品情報を案内することが多いのではないでしょうか。しかしデザインの専門家でもない個人経営者にとっては、反響の出るチラシを作るのは一苦労です。本書にはすぐにつかえるレイアウトのテンプレートが満載なので、反響の高いチラシを効率よく作りたい方は、一度本書を読んでみてはいかがでしょうか。
  • 販促のおススメ図書
    [DM]デザインのアイデア…
    お店の商品サービスの特徴を伝えるDMを作りたいが、どのようなデザインにすればいいか分からない…そんなことはありませんか。デザインのアイデアを膨らませるためには、たくさんの事例を見て、引き出しを増やしておく必要があります。ゼロからデザインするのは大変なので、まずは真似をするところから始めたいとお考えの方におススメの一冊です。
PAGE TOP