販促のおススメ図書
『確実に販売につなげる驚きのレスポンス広告作成術 なぜ、この広告の反応がよかったのか?』

公開

レスポンス広告の研究から独自に導き出した、SED(セールスエンジニアリングデザイン)という手法を紹介しています。

心理学的なアプローチを中心とした著書とは異なり、実際に著者がクライアントのチラシ等で行った実験結果をもとに、効果を出すための法則をまとめた一冊です。レスポンス広告にこだわった、広告作成の「型」として使える内容になっています。

 
【目次】
1.販促に使える内容紹介
2.まとめ

販促に使える内容紹介

第1章では「いったいどのような広告の反応がよかったのか?」ということについて、実際にあった例をもとに説明しています。

 

紹介されている事例は、以下の6業種。

 ・書道教室 集客チラシ
 ・カイロプラクティック 告知ポスター
 ・美容室 ミニコミ誌広告
 ・エステティックサロン 新聞折り込み広告
 ・学習塾 新聞折り込み広告
 ・生花店 ポスティングチラシ

 

ただの広告事例紹介ではなく、1店舗につき数種類の広告が並べられ、クイズ形式でどれが反響が良かったのかを考えるようになっています。そこで自分自身の広告に対する知識や理解を量ることができるのです。それぞれの広告の集客数が「答え」として用意されている上、効果が出た理由や根拠も記されています。この結果をもとに、自社の広告を改善したり、正しくない方向のクリエイティブを作らないようになれるところが、この本の特長です。

 

理論で固められた本ではなく、実際の検証結果から導き出された内容なので、すぐに応用できます。

 

また、AIDMA(アイドマ)理論を進化させた独自の広告理論として、AUMFA(アウムファ)が紹介されています。

 

Awake(感情を呼び起こす)
Understand(理解を深める)
Memory(記憶に残る)
Fade(矛盾や葛藤を解消する)
Action(行動を喚起する)

 

これら、5つの単語の頭文字から「AUMFA」と名付けられた理論です。

 

AIDMAが生まれたのは1920年代で、そのころはモノが少なく、「Attention」、つまり知ってもらえさえすればモノが売れた時代でした。しかし、現在の消費者の需要は多様化し、「こだわり」「共感性」に応えないとなかなか売れない時代になりました。

 

この新しい時代に合わせて開発された広告理論が「AUMFA(アウムファ)」なのです。

第5章では、このAUMFAをチラシ作りにどう生かせばいいのかを説明しています。

このAUMFAを利用した広告作成の型に沿ってチラシ等の広告物を作成し、いままで以上の広告効果を引きだしてみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

「広告は知識がなければ失敗する。しかし、知識だけでも成功しない」

 

同書の言葉(210P)は、広告効果の研究、検証を続けることの大切さを伝えてくれています。

本当に反応が良い広告表現は、何度もテストを繰り返し行うことで見つかるものです。しかし、やみくもにテストするのではなく、しっかり消費者の行動に合わせたストーリーを考えることが重要です。

 

この本で紹介されているAUMFAという型を、まずは使ってみてはいかがでしょうか。

納得がいく効果を出すために、実践的な事例を参考にしたいという方におすすめの一冊です。

 

【詳細】
著書:確実に販売につげる驚きのレスポンス広告作成術
著者:岩本 俊幸
出版社:同文舘出版
第1刷発行:2010年9月8日
アマゾンの購入はこちら

 

 
 

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    『売れる文章術』
    「商品を売る」ための文章を書くのは、普段から文章を書き慣れている人にとっても難しいことです。ただ伝えるだけではなく、「買う」という行動に移してもらわなければなりません。この本では文章を書くのが苦手という人にとって、とても使いやすいテンプレートをご紹介しています。それを参考にして、「売れる」文章を書けるようになってみませんか。
  • 販促のおススメ図書
    小売業・サービス業のための…
    店舗経営をしている人にとって、「来店者数」を増やすことは重要なテーマです。この本は、国内トップクラスの経営コンサルティング企業である株式会社船井総合研究所が、小売業・サービス業向けに長年積み重ねてきた現場集客のノウハウをまとめた一冊。2008年に出版した『「集客」大全』で紹介した販促手法を大きく「集客販促」「店頭・売場販促」「イベント販促」「固定客化販促」に分けて紹介しています。現場の実務改善にこだわった集客手法を身に着けたい方にお勧めです!
  • 販促のおススメ図書
    当たる「手書きチラシ」のル…
    パソコンで作ったり、デザイナーに依頼したりして作成することが多いチラシ。手書きならパソコンがなくても、デザイナーに頼まなくても、簡単に作成することができます。また、手書きならチラシ作成にかかる費用は紙代と印刷代くらいになりますので、コストを抑えることができます。本書では、「販促」とは何か、なぜチラシやダイレクトメール、ポイントカードなどを使った「販促活動」が必要なのかといった「販促の基本」のほか、書名である手書きチラシの作成に関するコツを解説しています。手書き力アップのコツをわかりやすく紹介していますので、イラストが苦手な方や、字にはあまり自信がないけど自分でチラシを制作したいという方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    『もっと儲かる 全国手書き…
    「初めて出村さん(本書の著者)の手書きチラシを見たとき ~ 字は汚いし、ごちゃごちゃしている。すっごいな~・・・。でもなぜか心にしみるような温かさがそこにはありました。~そして、肝心の反応率がいい!」これは、本書の冒頭に紹介されている手書きチラシの推薦者の声です。手書きチラシは、一見すると汚い印象を与える場合もありますが、時にそれらが「味」となって人間味を伝え、その結果効果が期待できる手法です。全国の小売店やサービス業の成功事例を集めた本。手書きチラシのノウハウが実例から学べますので、手書きチラシをやってみたいけど、何から始めればよいのか分からない方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    沈黙のWebライティング …
    以前にご紹介した『沈黙のWebマーケティング』の続編。Webマーケティングコンサルタントのボーン・片桐が、ホームページの改善によって若き女将が経営する旅館を立て直すストーリーを通し、Webの知識を一気に学べる一冊です。コミュニケーションを取るために、人は言葉を使います。会話はもちろんですが、メールやSNS、ブログなどのインターネット上においても、相手に思いを伝えるための方法として言葉を使います。この本では、言葉を使って相手に思いを伝えるための「ライティング」に焦点を当てており、そのノウハウを会話形式で学ぶことができます。今まで難しい用語が並んだホームページ改善の書籍を読んで挫折したことがある人や、これから検索対策を学びたいと考えている人などにおすすめの一冊です。
PAGE TOP