販促のおススメ図書
売れる販促ツールのつくり方・使い方

公開

自社の商品を売り込む際に便利な販促ツール。身近なものとしては、POPや商品を紹介するポスター、チラシなどが挙げられます。

しかし、そのほかにもお客様に営業担当者自身を知ってもらうためにプロフィールシートを作成したり、名刺やメールの署名に自社製品のアピールポイントを書いたり、目を惹く名札を使用したり。「これって販促ツールなの?」というようなものも、お客様の心を動かす立派な販促ツールです。

 

本書の初版発行は平成15年と15年前になりますので、あまり目新しさはないかもしれません。しかし、これからお店を開こうとしている方や、初めて営業部門へ配属される販促初心者にとっては、知識を深められる内容になっています。

 

【目次】
1.販促に使える内容を紹介
2.まとめ

■販促に使える内容を紹介

本書では、リフォーム会社に入社して1年半の社員が体調不良で休職し、復職後以前のようなパフォーマンスを取り戻すために行った「サンキューレター」によるフォローの事例を紹介しています。

 

①引き合いをもらって初めて訪問したお客様に、その日のうちに改めてサンキューレターを出す(見積りまでに時間がかかる場合)

 

②見積りを提出した後、その日のうちにサンキューレターを出す(契約するか否かの返事がすぐにもらえなかった場合)

 

③契約していただいたお客様に、その日のうちにサンキューレターを出す

 

④工事が終了したその日のうちにサンキューレターを出す

 

⑤完工して1ヵ月後、メンテナンスのハガキを出す

 

⑥完工して3ヵ月後、メンテナンスのハガキを出す

 

やりすぎと思われるかもしれないフォローではありますが、本書では「実際に『丁寧にお礼状をくれたから』という理由でリフォームの契約をしてくださるお客様が現れ始めたのです。」と成功事例として紹介しています。

 

ポイントは、「出すタイミングと手書き」。初回訪問後にサンキューレターを出すことはほとんどありません。「だからこそお客様には『まあ、わざわざ』と新鮮な印象を与えることができるのです。」-p.166

 

弊社の営業も「サンキューレター」を取り入れています。相手に特別感を持たせるような「あなただけに向けた内容」にして、さらに手書きにすることで、お客様の心をぐっとつかむ事ができるはずです。

 

メールなどのデジタルツールが主流の昨今ですが、稀だからこそ、手書きでもらった「サンキューレター」は相手の印象に残りやすくなります。商品だけではなく、自分自身や会社をしっかり覚えてもらうきっかけにもなりますので、ぜひ活用してみてください。

■まとめ

手軽に始められるサンキューレター。そのほかにも、すぐに使えるツールが28も紹介されています。営業として何ができるのか、お店の販促についてまったくわからない、などのお悩みをお持ちの方は、ぜひ本書をご覧になり知識を深めていただきたいと思います。

 

 

【詳細】
書名:売れる販促ツールのつくり方・使い方

出版社:同文館出版株式会社
著者:井出聡
第1版発行:平成15年8月11日
購入はこちら

 
 

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • ロゴと展開 ブランドイメージを伝えるデザイン
    ロゴと展開 ブランドイメージを伝えるデザイン
    企業はもちろん、最近はカフェや美容サロン、飲食店や小売店などの個人経営の店舗でも、お店のイメージにぴったり合ったロゴを使っているところが増えてきています。ロゴは看板だけでなく、ショップカードやポスター、商品パッケージなどさまざまなところで利用され、色や形、デザインなどで見た人に企業やお店のブランドイメージをイメージさせます。ロゴは企業やお店、商品の「顔」なのです。多くの人に強く印象づけるためにも、自社に合ったロゴを作りましょう。本書は実際の企業やお店、商品で使われているロゴとその展開について解説しています。様々な業種について、ショップ、企業、施設、イベントに分類して事例を紹介しています。これからロゴを作ろうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
  • 販促のおススメ図書
    スターバックスの教え 感動…
    接客業は、モノだけではなく、サービスを提供するのも仕事の1つです。相手の言動に合わせて柔軟に対応していくスキルや、スタッフ同士の協調性なども必要になります。著書の目黒勝道氏は、12年間勤めたスターバックスジャパンの経験を基に、接客業に必要な考え方、人材教育の基本についてまとめています。
  • 販促のおススメ図書
    9割がバイトでも最高のスタ…
    従業員の接客の質を上げると、サービスのクオリティが上がり、お客様に「もう一度行きたい」と思わせることで、リピーターが獲得できるというメリットがあります。指導次第で誰でも最高のスタッフに育つということを、とてもわかりやすく解説した読みやすい一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    『影響力の武器[第三版]…
    人の行動パターンを30年以上研究し、そこで見つけた「人が動くときの法則」をまとめた名著。広告も営業活動も、どうすれば人に行動をしてもらえるかを考える仕事。提案に対して「イエス」と言ってもらう方法を考える仕事です。
  • 販促のおススメ図書
    『 「人を動かす」広告デザ…
    広告や販促に使われる心理学的手法を、実際のデザイン事例を紹介しながら説明した一冊。ビジュアルで見ながら確認できるので、広告心理を学んだことが無い人にも理解しやすい内容になっています。
PAGE TOP