販促のおススメ図書
リピーターになる時期は予測できる
顧客が倍増する“リピート曲線”の秘密

公開

売上がなかなか伸びなかったり低迷したりすると、新規のお客様の集客をしようと考える方は多いと思いますが、一般的に売り上げの80%は、20%のリピーター客が生み出しているといわれています。

「顧客管理はするな、顧客はフォローせよ!」。これは、本書の帯に書かれている言葉です。

 

新規の集客はもちろん大切ですが、売上の上位を占める「既存客」に利用し続けてもらえるような信頼を得るには、管理ではなくフォローをしてアプローチをする。そうすることで、リピーターになってくれるお客様が倍増していくという内容になっています。

 

データをもとに説明されているため、理論がすっと頭に入ってくる、読みやすい一冊です。

 

【目次】
1.販促に使える内容を紹介
2.まとめ

■販促に使える内容を紹介

本書では「顧客ポートフォリオマネジメント理論(CPM)」を用いて、下記のようにお客様を分類することで、その動向を分析します。

※「顧客ポートフォリオマネジメント理論(CPM)」は株式会社やずやの西野博道氏が考案した日本オリジナルのマーケティング理論。

=================================================

①初回客
②よちよち客
③コツコツ客
④流行客
⑤優良客

=================================================

 

この5つをさらに「現役客」と「離脱客」に分け、10個に分類します。

 

=================================================

●初回客・・・自社から初めて何かを買ってくれたお客様
●初回離脱客・・・一度だけ買って、離れてしまったお客様
●よちよち客・・・短い期間に2回以上買ってくれたお客様(リピート予備軍)
●よちよち離脱客・・・リピート予備軍から離れてしまったお客様
●コツコツ客・・・毎回の購入金額は少ないが、安定して買ってくれるリピート客
●コツコツ離脱客・・・リピート客から離れてしまったお客様
●流行客・・・短期間に特定金額以上買ってくれた、プレゼントや値引きに敏感なお客様
●流行離脱客・・・流行客から離れてしまったお客様
●優良客・・・長期にわたって特定金額以上買ってくれるファン客
●優良離脱客・・・ファン客から離れてしまったお客様

=================================================

 

さらに時間軸や金額軸をご自身で検討し設定することで、お客様の傾向が見えてくるでしょう。
この分類は、あくまでも「お客様の目線でとらえた顧客視点のツールである」と、本書では述べています。

 

このツールを使いお客様の立場になって考えることで、どのようなアプローチが最適なのかを知ることができます。

ぜひ本書を手に取って、既存客がファンになってくれるアプローチ方法を考えてみてください。

■まとめ

著者、橋本陽輔氏は本書の結びに「本書は、『何回も読むことで、新たな気づきを得られる』ように意図して書かれています。ぜひ本書は少なくとも8回以上は繰り返しお読みになり、まずはすべてのトピックを理解してください。」と述べています。
わかりやすい例えや練習問題を用いた、明瞭な内容になっていますので、何度も読み返して理解を深めてほしい一冊です。

 

【詳細】
書名:リピーターになる時期は予測できる 顧客が倍増する“リピート曲線”の秘密
出版社:ビジネス社
著者:橋本陽輔
第1版発行:2012年12月1日
購入はこちら

 
 

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    『確実に販売につなげる驚き…
    レスポンス広告の研究から独自に導き出した、SED(セールスエンジニアリングデザイン)という手法を紹介しています。心理学的なアプローチを中心とした著書とは異なり、実際に著者がクライアントのチラシ等で行った実験結果をもとに、効果を出すための法則をまとめた一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    [DM]デザインのアイデア…
    お店の商品サービスの特徴を伝えるDMを作りたいが、どのようなデザインにすればいいか分からない…そんなことはありませんか。デザインのアイデアを膨らませるためには、たくさんの事例を見て、引き出しを増やしておく必要があります。ゼロからデザインするのは大変なので、まずは真似をするところから始めたいとお考えの方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    沈黙のWebライティング …
    以前にご紹介した『沈黙のWebマーケティング』の続編。Webマーケティングコンサルタントのボーン・片桐が、ホームページの改善によって若き女将が経営する旅館を立て直すストーリーを通し、Webの知識を一気に学べる一冊です。コミュニケーションを取るために、人は言葉を使います。会話はもちろんですが、メールやSNS、ブログなどのインターネット上においても、相手に思いを伝えるための方法として言葉を使います。この本では、言葉を使って相手に思いを伝えるための「ライティング」に焦点を当てており、そのノウハウを会話形式で学ぶことができます。今まで難しい用語が並んだホームページ改善の書籍を読んで挫折したことがある人や、これから検索対策を学びたいと考えている人などにおすすめの一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    小売業・サービス業のため…
    店舗経営をしている人にとって、「来店者数」を増やすことは重要なテーマです。この本は、国内トップクラスの経営コンサルティング企業である株式会社船井総合研究所が、小売業・サービス業向けに長年積み重ねてきた現場集客のノウハウをまとめた一冊。時流の大切さという大きな視点から、店内ポップのような実務内容まで、幅広い範囲をカバーしています。現場の実務改善にこだわった集客手法を学びたい方にお勧めです!
  • 販促のおススメ図書
    「1回きりのお客様」を「1…
    商売を安定させるためには、リピーター=固定客を増やすことが重要です。もちろん接客の質やサービスを良くすることも大切ですが、「思い出してもらう」仕組み作りも見直してみてはいかがでしょうか。本書は、リピーターを増やすためのノウハウやツールを紹介した、とても実用的な1冊です。お客様がリピートしない決定的な理由は 、ただ単純に「忘れている」ということだといわれています。思い出してもらう仕組みを作り、固定客を増やしたい方におすすめの1冊です。
PAGE TOP