販促のおススメ図書
売れるチラシづくりのすべて 中小パパママストアのためのヒットチラシ作成13のステップ

公開

商圏が「ご近所」という場合が多い中小の店舗にとっては、「チラシ」でご近所にセールの情報や商品情報を案内することが多いのではないでしょうか。

 

しかしデザインの専門家でもない個人経営者にとっては、反響の出るチラシを作るのは一苦労です。本書にはすぐにつかえるレイアウトのテンプレートが満載なので、反響の高いチラシを効率よく作りたい方は、一度本書を読んでみてはいかがでしょうか。

販促に使える内容紹介

本書には、チラシの制作事例と共に、たくさんのレイアウトテンプレートが紹介されています。

 

しかし、デザインやレイアウトなどの「見た目」を考える前に、もっと大切なことがあります。それは「なにを伝えるか」です。

 

チラシにはキャンペーン内容だけではなく、あなたが「何屋さん」で「何を目指しているか(ビジョン)」も盛り込むことが大切。この芯の部分をしっかりと定めなければ、デザインもレイアウトも決められません。

 

キャンペーン以外に、あなたのお店について何を伝えるべきか、下記の2つを一度整理してからチラシ作りを進めましょう。

 

 

 

■チラシ作り前に必ず考えておくこと

=================================================================
Q1. あなたは何が得意な何屋さん?

 

 

 

Q.2 あなたは〇〇屋さんとしてどんな使命感を持っていますか?
また、どんな能力・技術を活かし、社会の中で貢献し、儲けさせてもらっているのでしょう?

 

 

 

=================================================================

 

 

チラシ作成の前に、伝えたいことの「芯」を、上記の問いを基に整理しましょう。

 

これを行うことで、メッセージやデザインに一貫性が出て、思いの伝わるチラシに変わっていくでしょう。

まとめ

ここで紹介した内容は、本書で紹介されている内容のごく一部で、チラシ作りの前の心構えだけです。もっと具体的な事例やレイアウトのテンプレートを知りたい方は、ぜひ本書をご覧ください。

 

個人経営の方々にとって、「真似る」ことはビジネス成功の近道です。たくさんの事例が紹介されている本書を参考にして、反響の高いチラシ作成を目指してみてはいかがでしょうか。

 

【詳細】
著書:売れるチラシづくりのすべて
中小パパママストアのためのヒットチラシ作成13のステップ
編著:加納 裕泰
出版社:同文舘出版
第1刷発行:2009年5月8日発行
購入はこちら

 

 

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    売れる販促ツールのつくり方…
    自社の商品を売り込む際に便利な販促ツール。身近なものだとPOPや商品を紹介するポスターやチラシなどが挙げられます。しかし、そのほかにもお客様に営業担当自身を知ってもらうためにプロフィールシートを作成したり、名刺やメールの署名に自社製品のアピールポイントを書いたり、目を惹く名札を使用したり、「これって販促ツールなの?」というようなものも、お客様の心を動かす立派な販促ツールです。本書の初版発行は平成15年と15年前のものになりますので、目新しいものはありません。しかし、これからお店を開こうとしている方や、これから初めて営業部へ配属される方などの販促初心者には知識を深められる内容となっております。
  • 販促のおススメ図書
    小売業・サービス業のため…
    店舗経営をしている人にとって、「来店者数」を増やすことは重要なテーマです。この本は、国内トップクラスの経営コンサルティング企業である株式会社船井総合研究所が、小売業・サービス業向けに長年積み重ねてきた現場集客のノウハウをまとめた一冊。時流の大切さという大きな視点から、店内ポップのような実務内容まで、幅広い範囲をカバーしています。現場の実務改善にこだわった集客手法を学びたい方にお勧めです!
  • 販促のおススメ図書
    クイズで学ぶ デザイン・レ…
    「映画ポスターのデザイン、どちらが適切ですか?」本書の表紙には、2パターンの映画ポスターのイメージが掲載されています。あなたにはどちらのパターンが適切なデザインだと思いますか?本書はテーマごとにaパターン、bパターンの2つのデザインを用意し、クイズ形式でどちらが適切かを考えながら、どんどん読み進めるつくりになっています。構成、文字、色、グラフィック、ウェブと5つのジャンルに分け、デザインやレイアウトの基本を全55パターンの例を使って紹介しています。
  • 販促のおススメ図書
    ネット集客での売上に直結す…
    見込み客の情報を獲得して、定期的に情報発信しながら購入を促す手法をまとめた一冊。 「メールアドレス」の獲得と活用の方法を中心に書かれていますが、見込み客リスト集めという点では、DMや近年広まってきたLINE公式アカウント(旧 LINE@)にも応用できる内容です。 これからお客様になる見込み客へのアプローチや、既存客のリピーター化のために、見込み客リスト集めとその活用法を学びたい方におすすめです。
  • 販促のおススメ図書
    『レスポンス広告のツボ』
    社団法人日本DM協会が推薦する「レスポンス広告」を学びたい人にぴったりの一冊です。「レスポンス広告とはなにか」、基礎から始まり、広告の反響を高めるための基礎を理解するのに適した内容になっています。
PAGE TOP