販促のおススメ図書
売れるチラシづくりのすべて 中小パパママストアのためのヒットチラシ作成13のステップ

公開

商圏が「ご近所」という場合が多い中小の店舗にとっては、「チラシ」でご近所にセールの情報や商品情報を案内することが多いのではないでしょうか。

 

しかしデザインの専門家でもない個人経営者にとっては、反響の出るチラシを作るのは一苦労です。本書にはすぐにつかえるレイアウトのテンプレートが満載なので、反響の高いチラシを効率よく作りたい方は、一度本書を読んでみてはいかがでしょうか。

販促に使える内容紹介

本書には、チラシの制作事例と共に、たくさんのレイアウトテンプレートが紹介されています。

 

しかし、デザインやレイアウトなどの「見た目」を考える前に、もっと大切なことがあります。それは「なにを伝えるか」です。

 

チラシにはキャンペーン内容だけではなく、あなたが「何屋さん」で「何を目指しているか(ビジョン)」も盛り込むことが大切。この芯の部分をしっかりと定めなければ、デザインもレイアウトも決められません。

 

キャンペーン以外に、あなたのお店について何を伝えるべきか、下記の2つを一度整理してからチラシ作りを進めましょう。

 

 

 

■チラシ作り前に必ず考えておくこと

=================================================================
Q1. あなたは何が得意な何屋さん?

 

 

 

Q.2 あなたは〇〇屋さんとしてどんな使命感を持っていますか?
また、どんな能力・技術を活かし、社会の中で貢献し、儲けさせてもらっているのでしょう?

 

 

 

=================================================================

 

 

チラシ作成の前に、伝えたいことの「芯」を、上記の問いを基に整理しましょう。

 

これを行うことで、メッセージやデザインに一貫性が出て、思いの伝わるチラシに変わっていくでしょう。

まとめ

ここで紹介した内容は、本書で紹介されている内容のごく一部で、チラシ作りの前の心構えだけです。もっと具体的な事例やレイアウトのテンプレートを知りたい方は、ぜひ本書をご覧ください。

 

個人経営の方々にとって、「真似る」ことはビジネス成功の近道です。たくさんの事例が紹介されている本書を参考にして、反響の高いチラシ作成を目指してみてはいかがでしょうか。

 

【詳細】
著書:売れるチラシづくりのすべて
中小パパママストアのためのヒットチラシ作成13のステップ
編著:加納 裕泰
出版社:同文舘出版
第1刷発行:2009年5月8日発行
購入はこちら

 

 

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    『もっと儲かる 全国手書き…
    「初めて出村さん(本書の著者)の手書きチラシを見たとき ~ 字は汚いし、ごちゃごちゃしている。すっごいな~・・・。でもなぜか心にしみるような温かさがそこにはありました。~そして、肝心の反応率がいい!」これは、本書の冒頭に紹介されている手書きチラシの推薦者の声です。手書きチラシは、一見すると汚い印象を与える場合もありますが、時にそれらが「味」となって人間味を伝え、その結果効果が期待できる手法です。全国の小売店やサービス業の成功事例を集めた本。手書きチラシのノウハウが実例から学べますので、手書きチラシをやってみたいけど、何から始めればよいのか分からない方におススメの一冊です。
  • 販促のおススメ図書 「習慣で買う」のつくり方
    お客様にリピーターになってもらうためには、あなたの商品・サービスを購入したり、店舗に通ったりすることを、「習慣化」させる必要があります。 派手な告知をして来店や購入を促しても、お客様のリピーター化につながなければ、成功とは言い難いでしょう。
  • 販促のおススメ図書
    『 「人を動かす」広告デザ…
    広告や販促に使われる心理学的手法を、実際のデザイン事例を紹介しながら説明した一冊。ビジュアルで見ながら確認できるので、広告心理を学んだことが無い人にも理解しやすい内容になっています。
  • 販促のおススメ図書
    『確実に販売につなげる驚き…
    レスポンス広告の研究から独自に導き出した、SED(セールスエンジニアリングデザイン)という手法を紹介しています。心理学的なアプローチを中心とした著書とは異なり、実際に著者がクライアントのチラシ等で行った実験結果をもとに、効果を出すための法則をまとめた一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    沈黙のWebライティング …
    以前にご紹介した『沈黙のWebマーケティング』の続編。Webマーケティングコンサルタントのボーン・片桐が、ホームページの改善によって若き女将が経営する旅館を立て直すストーリーを通し、Webの知識を一気に学べる一冊です。コミュニケーションを取るために、人は言葉を使います。会話はもちろんですが、メールやSNS、ブログなどのインターネット上においても、相手に思いを伝えるための方法として言葉を使います。この本では、言葉を使って相手に思いを伝えるための「ライティング」に焦点を当てており、そのノウハウを会話形式で学ぶことができます。今まで難しい用語が並んだホームページ改善の書籍を読んで挫折したことがある人や、これから検索対策を学びたいと考えている人などにおすすめの一冊です。
PAGE TOP