販促のおススメ図書
ネット集客での売上に直結する見込み客リスト(メールアドレス)の集め方・使い方

公開

見込み客の情報を獲得して、定期的に情報発信しながら購入を促す手法をまとめた一冊。

 

「メールアドレス」の獲得と活用の方法を中心に書かれていますが、見込み客リスト集めという点では、DMや近年広まってきたLINE公式アカウント(旧 LINE@)にも応用できる内容です。

 

これからお客様になる見込み客へのアプローチや、既存客のリピーター化のために、見込み客リスト集めとその活用法を学びたい方におすすめです。

販促に使える内容紹介

リスト集めには「フロントエンド商品」の設定が大切。

 

フロントエンド商品とは、メールアドレスや住所などの個人情報をいただく代わりに提供する商品のことです。

 

例えばアンケートの回答のお礼に、ハンカチやエコバッグの小物を付ける、というような施策です。

 

住所やメールアドレス、LINE公式アカウント(旧 LINE@)などが手に入れば、お店のセール情報や新商品の案内をお送りすることができるようになるので、とにかくリスト集めが大切になります。

 

しかし、ハンカチやエコバッグなどを毎回渡していたら、コストがとてもかかります。

 

そこで本書がフロントエンド商品としておススメしているのが、ターゲットにとって役に立つ情報をまとめた電子書籍です。

 

電子書籍といっても、PDF化した資料で十分です。

 

例えば一眼レフカメラ売りたければ、フロントエンド商品として『写真をきれいに撮る方法』というノウハウが詰まった電子書籍を用意しましょう。やみくもにハンカチを配るより、カメラに興味があるターゲットだけがリスト化できるので、とても効率的です。

 

さらに商品のターゲットが絞られている場合は、タイトルをもう一歩工夫しましょう。たとえば、子育て中のお父さん向けに作られたカメラの場合は、『運動会で自分の子供を綺麗に撮影する方法』にすれば効果的です。

 

リストを集める時に大切なことは、「たくさん集める」と同時に、「商品を買ってくれそうな人のリストを集める」ということです。

まとめ

ここで紹介した内容は、本書で紹介されている内容のごく一部です。もっとリストを集めるための手法や、そのリストをどうやって活用するかは、ぜひ本書をご覧ください。

 

LINE公式アカウント(旧 LINE@)販促のような新しい手法が生まれても、リスト集めの基本は変わりません。メールマガジンやダイレクトメールの効果をさらに高めるために、ぜひ本書で紹介されている内容を実践してみてください。

 

 

【詳細】
著書:ネット集客での売上に直結する見込み客リスト(メールアドレス)の集め方・使い方
編著:望月 高清
出版社:ソシム株式会社
第1刷発行:2014年8月1日発行
購入はこちら

 

 

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    売れる販促ツールのつくり方…
    自社の商品を売り込む際に便利な販促ツール。身近なものだとPOPや商品を紹介するポスターやチラシなどが挙げられます。しかし、そのほかにもお客様に営業担当自身を知ってもらうためにプロフィールシートを作成したり、名刺やメールの署名に自社製品のアピールポイントを書いたり、目を惹く名札を使用したり、「これって販促ツールなの?」というようなものも、お客様の心を動かす立派な販促ツールです。本書の初版発行は平成15年と15年前のものになりますので、目新しいものはありません。しかし、これからお店を開こうとしている方や、これから初めて営業部へ配属される方などの販促初心者には知識を深められる内容となっております。
  • 販促のおススメ図書
    『影響力の武器[第三版]…
    人の行動パターンを30年以上研究し、そこで見つけた「人が動くときの法則」をまとめた名著。広告も営業活動も、どうすれば人に行動をしてもらえるかを考える仕事。提案に対して「イエス」と言ってもらう方法を考える仕事です。
  • 販促のおススメ図書
    『伝え方が9割』『伝え方が…
    人に仕事をお願いするとき、その頼み方次第で引き受けてもらえたり、断られたりすることはありませんか?「買ってください!」ということを伝える商品広告も同様で、伝え方次第で買ってもらえるかどうかが大きく変わってきます。本書にはキャッチコピーや宣伝文を考える時に役立つ手法が8つ紹介されています。それらを身に付けて、買ってもらえる可能性を上げてみてはいかがでしょうか。
  • 販促のおススメ図書
    9割がバイトでも最高のスタ…
    従業員の接客の質を上げると、サービスのクオリティが上がり、お客様に「もう一度行きたい」と思わせることで、リピーターが獲得できるというメリットがあります。指導次第で誰でも最高のスタッフに育つということを、とてもわかりやすく解説した読みやすい一冊です。
  • 販促のおススメ図書
    この1冊ですべてわかる 新…
    2007年に出版された『この1冊ですべてわかる 広告の基本』を2018年4月に全面改訂した本書。著者は「はじめに」で、「この10年間の間に起こった広告の世界の変化をできる限り盛り込んで現状を正確に記述することに努めました」と述べています。新たにネット広告関連の情報が追記され、「広告ってなに?」という初歩的なことから、広告業界についての説明、さらに広告業界の専門用語を用語集としてまとめています。広告について必要な基礎知識をつけるために、ぜひ本書を手に取ってみて欲しいと思います。
PAGE TOP