販促のおススメ図書
ネット集客での売上に直結する見込み客リスト(メールアドレス)の集め方・使い方

公開

見込み客の情報を獲得して、定期的に情報発信しながら購入を促す手法をまとめた一冊。

 

「メールアドレス」の獲得と活用の方法を中心に書かれていますが、見込み客リスト集めという点では、DMや近年広まってきたLINE公式アカウント(旧 LINE@)にも応用できる内容です。

 

これからお客様になる見込み客へのアプローチや、既存客のリピーター化のために、見込み客リスト集めとその活用法を学びたい方におすすめです。

販促に使える内容紹介

リスト集めには「フロントエンド商品」の設定が大切。

 

フロントエンド商品とは、メールアドレスや住所などの個人情報をいただく代わりに提供する商品のことです。

 

例えばアンケートの回答のお礼に、ハンカチやエコバッグの小物を付ける、というような施策です。

 

住所やメールアドレス、LINE公式アカウント(旧 LINE@)などが手に入れば、お店のセール情報や新商品の案内をお送りすることができるようになるので、とにかくリスト集めが大切になります。

 

しかし、ハンカチやエコバッグなどを毎回渡していたら、コストがとてもかかります。

 

そこで本書がフロントエンド商品としておススメしているのが、ターゲットにとって役に立つ情報をまとめた電子書籍です。

 

電子書籍といっても、PDF化した資料で十分です。

 

例えば一眼レフカメラ売りたければ、フロントエンド商品として『写真をきれいに撮る方法』というノウハウが詰まった電子書籍を用意しましょう。やみくもにハンカチを配るより、カメラに興味があるターゲットだけがリスト化できるので、とても効率的です。

 

さらに商品のターゲットが絞られている場合は、タイトルをもう一歩工夫しましょう。たとえば、子育て中のお父さん向けに作られたカメラの場合は、『運動会で自分の子供を綺麗に撮影する方法』にすれば効果的です。

 

リストを集める時に大切なことは、「たくさん集める」と同時に、「商品を買ってくれそうな人のリストを集める」ということです。

まとめ

ここで紹介した内容は、本書で紹介されている内容のごく一部です。もっとリストを集めるための手法や、そのリストをどうやって活用するかは、ぜひ本書をご覧ください。

 

LINE公式アカウント(旧 LINE@)販促のような新しい手法が生まれても、リスト集めの基本は変わりません。メールマガジンやダイレクトメールの効果をさらに高めるために、ぜひ本書で紹介されている内容を実践してみてください。

 

 

【詳細】
著書:ネット集客での売上に直結する見込み客リスト(メールアドレス)の集め方・使い方
編著:望月 高清
出版社:ソシム株式会社
第1刷発行:2014年8月1日発行
購入はこちら

 

 

 
 

The following two tabs change content below.
販促の大学の企画創立者。地域新聞社在職時代にマーケティング部を発足。WEB集客事業を実施し、問合せ数を前年比約3倍に。さらにマーケティングオートメーションの導入や、インサイドセールス部門立ち上げ支援など、営業組織の効率化に貢献。その後、新規事業開発の部門を経て、2021年独立。現在、PRSJ認定PRプランナーとして、企業の事業開発からプロモーションを手掛ける「喜八屋」の代表を務める。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 販促のおススメ図書
    誰でもすぐにできる 売り上…
    「さあ、キャッチコピーを書こう」と思っても、なかなかアイデア浮かばない。そんな経験、みなさんもおありではないでしょうか。いきなり考え始めるのではなく、まずは事前の準備をきちんと整えましょう。本書ではキャッチコピーを作る前に考えることや、58個のすぐに使えるキャッチコピーのルール、また応用としてボディコピーの書き方についても紹介しています。
  • 販促のおススメ図書
    『ちいさな会社が低予算で…
    商品を販売する上で、価格を下げて競争をするには、「体力」が必要です。資金力のある大企業ならそれができても、小さな規模の会社やお店にはとても厳しい戦いになるでしょう。
  • 販促のおススメ図書
    『影響力の武器[第三版]…
    人の行動パターンを30年以上研究し、そこで見つけた「人が動くときの法則」をまとめた名著。広告も営業活動も、どうすれば人に行動をしてもらえるかを考える仕事。提案に対して「イエス」と言ってもらう方法を考える仕事です。
  • 販促のおススメ図書
    「1回きりのお客様」を「1…
    商売を安定させるためには、リピーター=固定客を増やすことが重要です。もちろん接客の質やサービスを良くすることも大切ですが、「思い出してもらう」仕組み作りも見直してみてはいかがでしょうか。本書は、リピーターを増やすためのノウハウやツールを紹介した、とても実用的な1冊です。お客様がリピートしない決定的な理由は 、ただ単純に「忘れている」ということだといわれています。思い出してもらう仕組みを作り、固定客を増やしたい方におすすめの1冊です。
  • 販促のおススメ図書
    沈黙のWebライティング …
    以前にご紹介した『沈黙のWebマーケティング』の続編。Webマーケティングコンサルタントのボーン・片桐が、ホームページの改善によって若き女将が経営する旅館を立て直すストーリーを通し、Webの知識を一気に学べる一冊です。コミュニケーションを取るために、人は言葉を使います。会話はもちろんですが、メールやSNS、ブログなどのインターネット上においても、相手に思いを伝えるための方法として言葉を使います。この本では、言葉を使って相手に思いを伝えるための「ライティング」に焦点を当てており、そのノウハウを会話形式で学ぶことができます。今まで難しい用語が並んだホームページ改善の書籍を読んで挫折したことがある人や、これから検索対策を学びたいと考えている人などにおすすめの一冊です。
PAGE TOP