販促の大学(詳しいプロフィールを見る)
販促の大学の最新記事 (記事一覧を見る)
- スクール業界の正しい原価率や利益率を知る!料金設定の方法をご紹介 - 2024年12月26日
- 反響に大事なのは色だった!?色のイメージと配色3つのコツ - 2024年12月12日
- 【フィットネス業界】理想の利益率と利益を上げるためのポイント - 2024年11月27日
初めてのお店を利用する時、お客様が何を意識してお店選びをしているかご存知ですか?
これを理解するとしないとでは、新規顧客の増加や既存顧客のリピート率UPに大きな差が生まれる可能性があります。
【目次】
1.飲食店集客のポイント! 新規顧客を増やす方法とは?
2.お客様が店内で重視するポイントをつかんで、リピーターを増加させましょう。
3.リピーターを増やしたい方必見! 「また行きたい」とお客様に思ってもらうポイントとは?
4.まとめ
初めていく飲食店だと、お店の雰囲気が分からず不安を感じることがありますよね?
もしかするとあなたのお店も、お客様からは「入りづらい」と思われている可能性も。
では、どんなお店がお客様に「入りづらい」と思わせてしまうのでしょうか?
実際にアンケート調査を行ってみました!
※チイコミ(株式会社地域新聞社)にて2016年8月1日~2016年9月30日に実施。回答者数364人
初来店で、「入りづらい」と感じるお店は、「価格帯がわからない」店という回答が79.9%と最も多く、続いて「高級そう」が43.4%となりました。初めての場合、価格帯に不安を抱くケースが多いようです。
つまり、価格帯をある程度把握した上で来店する、というお客様が多いということになります。お店のホームページ内にメニューや価格を表記する必要があるのはもちろんですが、店頭に「本日のオススメメニュー」とその金額を書いたボードなどを配置するなどして、道行く人にもある程度の価格帯を知らせる工夫が大切です。
次に、店内で重視するところはどこかを聞いてみました。
飲食店の店内で重視するのは、「店内の清潔さ」が79.1%と最も多く、「お手洗いの清潔さ」も56.0%と目立つ結果になりました。食べ物を扱うだけに、店内全般の清潔感を気にする人が多いようです。
営業中も清潔さを保てるように、時間ごとに清掃担当を決めておくといいですね。
また、「隣の席との距離がしっかり確保されているか」も49.5%と目立ちます。飲食店では、パーソナルスペースを意識して席の配置を決めなくてはいけません。一般には、ゆったりとした席の配置が望ましいでしょう。しかしこれも、お店のコンセプトや客単価によって変える必要があります。
例えば今、大衆酒場がとても注目を浴びています。独特の雰囲気で長年愛されているお店がたくさんありますが、このような場所はもはやパーソナルスペースなどなく、隣の人に体が触れてしまいそうなほどギュウギュウ詰めの状態でお酒を楽しみます。大衆酒場は、食事を楽しむことはもちろんですが、他のお客さんとのコミュニケーションを楽しむ場でもあるのです。
一様にパーソナルスペースを広くとる必要があるということではなく、お店のコンセプトや客単価を基に、席の配置を考える必要があるということです。
また行きたいと思うお店、みなさんにもありますよね。
もちろん「美味しかったから」が一番多い理由だと思いますが、それだけじゃないと思います。
お客様が料理以外に「また行きたい」と思うポイントはどこにあるのでしょうか?
料理以外の理由で「また行こう」と思うお店は、「スタッフの対応・サービスが良い」店が81.3%と、非常に目立つ結果となりました。
飲食店では、料理を楽しむ「時間」も重視されるポイントになります。またお客様が来たくなる接客やサービスの有無は、2回目以降の来店に非常に響くようです。
まずは接客のレベルを上げるために、スタッフの教育が大切です。しかも、特定のスタッフだけではなく、全てのスタッフが同じレベルでお客様に「また来たい」と思ってもらえるようになる必要があります。
アンケート結果を基に、新規顧客の獲得とその後のリピーター化に大切なことをまとめると…
① 価格に関する不安を取り除く
② 店内を清潔に保つ
③ スタッフの対応・サービス向上に努める
ということになります。これらを意識しておこなうことで、店舗経営のキモとなる「新規顧客の獲得」と「リピーター化」両方の悩みを解決できるでしょう。より満足度の高いお店にするための工夫を、常に考え続けることが重要です。
Copyright © 販促の大学で広告・マーケティング・経営を学ぶ All rights reserved.
powered by 地域新聞社