クラスター分析

クラスターとはブドウなどの房を意味し、マーケティング用語では集団を意味する。クラスター分析とは、異なる性質のものが混ざった集団から似た性質のものを集めてクラスターを作り、分析する手法。客観的な基準に従って分類できるため、ブランドのポジショニング確認や生活者のセグメンテーションなどに用いられる。
クラスター分析には、階層クラスター分析と非階層クラスター分析がある。どちらもマーケティングリサーチで用いられるが、階層クラスターは分類する対象が多い場合、結果が不安定になってしまうことがあるため、非階層クラスター分析が用いられることが多い。

※階層クラスター・・・もっとも似ている組み合わせから順番にまとまり(クラスター)にしていく方法。
非階層クラスター・・・異なる性質のものが混ざり合った集団から、互いに似た性質のものを集め、クラスターを作る方法。

例えば、カフェにおいてクラスター分析を用いた場合、価格・作り方・材料・味などで分類することが出来る。

「ブレンドコーヒー」「エスプレッソ」「カフェ・ラテ」「カフェ・オレ」

価格が400円以下:ブレンドコーヒー、エスプレッソ
ミルクを使用している:カフェ・ラテ、カフェ・オレ
エスプレッソ式抽出:エスプレッソ、カフェ・ラテ
苦い:エスプレッソ、ブレンドコーヒー
甘い:カフェ・ラテ、カフェ・オレ

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • デシル分析
    デシル分析とは、購入金額で顧客をグループ化して分析する手法。 グループ化は、「購入金額の多い順に顧客を並べ、上位から順に10等分する」という方法で行う。 100人の顧客がいたら、購入金額順に10人ずつに分けた後に、グルー […]
  • SEO(えすいーおー)【Search Engine …
    サーチ・エンジン・オプティマイゼーションの略。「検索エンジン最適化」の意。 検索結果において、特定のウェブサイトをより高い順位に表示させることを目的として行う取り組みのこと。 自社のウェブサイトに対して施す内部施策と、そ […]
  • DM【Direct Mail】
    ダイレクトメールの略。営業支援の仕組みの一つで、個人もしくは法人宛に商品案内やカタログを送付し、宣伝すること。DMを発送する前に誰に向けたDMなのかターゲットを明確にする必要がある。保有する顧客リストを活用すれば、リピー […]
  • 販売促進
    販売促進(販促)とは、商品を購入してもらうことを目的に、売り手が買い手の購買心を意図的に刺激しようとする活動のこと。 マーケティング4P(Product:製品、Price:価格、Promotion:プロモーション、Pla […]
  • オファー
    「提示」「申し入れ」の意。マーケティングでは販売者が購入者に対し、購入に関する条件を提案することを指す。購入者にとって魅力的なオファーを提案できるかどうかで成約率は大きく変わる。値引やおまけをつけるなど、満足感を増やすオ […]
PAGE TOP