クラスター分析

クラスターとはブドウなどの房を意味し、マーケティング用語では集団を意味する。クラスター分析とは、異なる性質のものが混ざった集団から似た性質のものを集めてクラスターを作り、分析する手法。客観的な基準に従って分類できるため、ブランドのポジショニング確認や生活者のセグメンテーションなどに用いられる。
クラスター分析には、階層クラスター分析と非階層クラスター分析がある。どちらもマーケティングリサーチで用いられるが、階層クラスターは分類する対象が多い場合、結果が不安定になってしまうことがあるため、非階層クラスター分析が用いられることが多い。

※階層クラスター・・・もっとも似ている組み合わせから順番にまとまり(クラスター)にしていく方法。
非階層クラスター・・・異なる性質のものが混ざり合った集団から、互いに似た性質のものを集め、クラスターを作る方法。

例えば、カフェにおいてクラスター分析を用いた場合、価格・作り方・材料・味などで分類することが出来る。

「ブレンドコーヒー」「エスプレッソ」「カフェ・ラテ」「カフェ・オレ」

価格が400円以下:ブレンドコーヒー、エスプレッソ
ミルクを使用している:カフェ・ラテ、カフェ・オレ
エスプレッソ式抽出:エスプレッソ、カフェ・ラテ
苦い:エスプレッソ、ブレンドコーヒー
甘い:カフェ・ラテ、カフェ・オレ

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 地域メディア
    限られたエリア内で発行されていて、そのエリアの地域情報を届ける情報メディアのこと。 広義ではケーブルテレビやコミュニティFMなども含まれる。 紙媒体のものは「ローカルメディア」「地域情報誌」などとも呼ばれ、企業や行政が発 […]
  • チャルディーニの法則
    チャルディーニの法則とは、社会心理学者ロバート・B・チャルディーニが提唱した、人の行動に影響を及ぼす6つの要因とその法則のこと。 ■人の行動に影響を及ぼす6つの要因 ①返報性 ②一貫性 ③社会的証明 ④好意 ⑤権威 ⑥希 […]
  • フリーペーパー
    無料で配布される情報紙のこと。制作などにかかる費用の多くは、広告収入で賄われる。新聞のように製本されていないものをフリーペーパー、雑誌のように製本されたものをフリーマガジンと呼ぶこともある。読者への到達方法はさまざまで、 […]
  • マーケティング・ミックス(4C)
    1990年代にマーケティング・ミックスの新たな形として提唱された。提唱者はアメリカの広告学者、ロバート・ローターボーン。「4P」を顧客視点から再定義している。 製品(Product) →顧客にとっての価値(Custome […]
  • 上質紙
    上質紙(じょうしつし)は、書籍やノート、コピー用紙として使われる紙で、コート紙のようなコーティングが施されていないため「書き込みやすい」という特徴がある。他にもアンケート用紙や発注書、取り扱い説明書など、私たちにとって身 […]
PAGE TOP