AISAS

ユーザーの購買行動プロセスを説明するモデルの一つで、Attention(注意) Interest(興味) Search(検索) Action(行動) Share(共有)の頭文字をとったもの。提唱したのは電通で、AIDMAをインターネットが普及した現代に適用するよう発展させたモデルである。AIDMAの「Desire」と「Memory」を「Search」に置き換え、「Action」の後に「Shere」を追加している。
インターネットが普及した結果、興味をもった商品については検索エンジンを活用し情報を得る人が増えたことと、購入後にSNSなどのソーシャルメディアを通して消費者同士が商品の感想を発信・共有することが増えたことを表している。

Attention(注意):印象的な映像や、耳に残るBGMなどを使ったコマーシャルに接し、商品の印象が強く残る。
Interest(興味):コマーシャルのキャッチコピーなどによって、商品に興味を持ち始める。
Search(検索):興味を持った商品の情報をネットで検索し、その詳細を確認する。
Action(行動):実際に購入する。
Share(共有):口コミサイトやSNS、ブログなどで感想を共有する。Share(共有)された情報が、第三者のAction(行動)へとつながっていく。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • ノベルティ
    企業が自社商品やサービスの宣伝を目的として、無料配布する記念品のこと。 企業名や商品名が入った実用品が多く、携帯ストラップやカレンダー、生活用品など、その種類は多様である。ノベルティの配布は販売促進の一環として行われ、消 […]
  • ザイアンスの法則
    ザイアンスの法則とは、人や物に接触する回数が多くなるほど、その人や物を好きになるという理論。米国の心理学者ロバート・ザイアンスが提唱したもので、「単純接触効果」ともいう。 人は知らない人や物に対しては攻撃的な態度をとる傾 […]
  • PASONA(ぱそな)
    消費者の購買行動プロセスに合わせた文章構成のことで、Problem(問題を提起する)Agitation(問題をあぶり出し、あおる)Solution(解決策の提示と証拠)Narrow down(限定、緊急、絞込み)Acti […]
  • メールマガジン
    メールマガジンとは、電子メールによる定期的かつ継続的な情報提供のこと。メルマガともいう。 メディアが流した情報を消費者が受け取る「プッシュメディア」の一つで、商品やサービスに関する情報配信などに使われることが多い。 なお […]
  • コート紙
    顔料などでコーティングされている用紙のこと。色が白く光沢があり、商業印刷に多く用いられる。発色がよく写真映えしやすいため、写真をきれいに見せることが求められる「飲食店」「美容室」などのチラシに向いている。しかし、薄いコー […]
PAGE TOP