SEO(えすいーおー)【Search Engine Optimization】

サーチ・エンジン・オプティマイゼーションの略。「検索エンジン最適化」の意。

検索結果において、特定のウェブサイトをより高い順位に表示させることを目的として行う取り組みのこと。
自社のウェブサイトに対して施す内部施策と、それ以外の外部施策に分けられる。

一般的にウェブサイトの訪問者のほとんどは、GoogleやYahoo!などの検索サイトに、何らかのキーワードを入力してサイトを訪れる。
その際、上位に表示されたサイトは、アクセス数が増加する。SEO対策は、自社サイトへのアクセス数を増加させるうえで、重要な施策であるといえる。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • AIDMA
    ユーザーの購買行動プロセスを説明するモデルの一つで、Attention(注意)Interest(興味)Desire(欲求)Memory(記憶)Action(行動)の頭文字をとったもの。1920年代にアメリカのサミュエル・ […]
  • ノベルティ
    企業が自社商品やサービスの宣伝を目的として、無料配布する記念品のこと。 企業名や商品名が入った実用品が多く、携帯ストラップやカレンダー、生活用品など、その種類は多様である。ノベルティの配布は販売促進の一環として行われ、消 […]
  • 販売促進
    販売促進(販促)とは、商品を購入してもらうことを目的に、売り手が買い手の購買心を意図的に刺激しようとする活動のこと。 マーケティング4P(Product:製品、Price:価格、Promotion:プロモーション、Pla […]
  • AISAS
    ユーザーの購買行動プロセスを説明するモデルの一つで、Attention(注意) Interest(興味) Search(検索) Action(行動) Share(共有)の頭文字をとったもの。提唱したのは電通で、AIDMA […]
  • アップセル
    セールス手法の一つで、顧客が購入しようと考えているやサービスについて、より高額のものを提案し、購入してもらうこと。例えば、ハンバーガーショップで「+100円でポテトのサイズをMからLに変更できる」などがこれに該当する。ア […]
PAGE TOP