CRM

(しーあーるえむ)【Customer Relationship Management】
カスタマー・リレーションシップ・マネジメントの略。顧客関係管理と訳される。個々の顧客に合った製品やサービスを提供することで、顧客満足度やブランドロイヤルティを向上させ、利益の拡大を目指す経営手法。大量生産・大量消費を前提としたマスマーケティングの時代から顧客のニーズに合わせたone to oneマーケティングの時代に市場環境が変化したことで注目を集めるようになった。CRMを行う際は、1人当たりの購買額向上を目指すだけではなく、顧客との信頼関係を構築する方法を考えることが重要である。

例えば化粧品会の場合、すべての女性を対象にした製品を提供するだけではなく、【40代向け美白化粧水】【20代向けコスパ重視商品】など、細分化したターゲットのニーズに合わせた製品を提供してそれぞれの満足度を高めることで、リピーターが増えたり、そのことが口コミで広がったりすることを狙う手法。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • デシル分析
    デシル分析とは、購入金額で顧客をグループ化して分析する手法。 グループ化は、「購入金額の多い順に顧客を並べ、上位から順に10等分する」という方法で行う。 100人の顧客がいたら、購入金額順に10人ずつに分けた後に、グルー […]
  • プロモーション
    マーケティングの4Pの一つ。提供する商品・サービスの販売、認知度の向上、好感度UP、ブランド力向上のために行う活動全般を指す。有料・無料を問わず、広告・販売促進・PRといった活動の総称をプロモーションと呼ぶ。 具体的には […]
  • ポスティング
    ポスティングとは、チラシや冊子等を各家庭や事業所のポストに直接、投函して届ける手法。新聞などに折り込む場合と比べて、消費者の目に留まりやすいというメリットがある。 しかし、だれでも投函できるため、店名や商品・サービス名に […]
  • クロスセル
    セールス手法の一つで、顧客が購入使用と考えている商品とは別の商品も提案し、一緒に購入してもらうこと。例えば、ハンバーガーショップでハンバーガーを購入する際、「ポテトもご一緒にいかがですか」と勧められるケースなどがこれに該 […]
  • AIDMA
    ユーザーの購買行動プロセスを説明するモデルの一つで、Attention(注意)Interest(興味)Desire(欲求)Memory(記憶)Action(行動)の頭文字をとったもの。1920年代にアメリカのサミュエル・ […]
PAGE TOP