CRM

(しーあーるえむ)【Customer Relationship Management】
カスタマー・リレーションシップ・マネジメントの略。顧客関係管理と訳される。個々の顧客に合った製品やサービスを提供することで、顧客満足度やブランドロイヤルティを向上させ、利益の拡大を目指す経営手法。大量生産・大量消費を前提としたマスマーケティングの時代から顧客のニーズに合わせたone to oneマーケティングの時代に市場環境が変化したことで注目を集めるようになった。CRMを行う際は、1人当たりの購買額向上を目指すだけではなく、顧客との信頼関係を構築する方法を考えることが重要である。

例えば化粧品会の場合、すべての女性を対象にした製品を提供するだけではなく、【40代向け美白化粧水】【20代向けコスパ重視商品】など、細分化したターゲットのニーズに合わせた製品を提供してそれぞれの満足度を高めることで、リピーターが増えたり、そのことが口コミで広がったりすることを狙う手法。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • フリーペーパー
    無料で配布される情報紙のこと。制作などにかかる費用の多くは、広告収入で賄われる。新聞のように製本されていないものをフリーペーパー、雑誌のように製本されたものをフリーマガジンと呼ぶこともある。読者への到達方法はさまざまで、 […]
  • ザイアンスの法則
    ザイアンスの法則とは、人や物に接触する回数が多くなるほど、その人や物を好きになるという理論。米国の心理学者ロバート・ザイアンスが提唱したもので、「単純接触効果」ともいう。 人は知らない人や物に対しては攻撃的な態度をとる傾 […]
  • 折込チラシ
    折込チラシとは、新聞に折り込まれて届けられるチラシや冊子のこと。地域情報誌やフリーペーパーなどの地域メディアに折り込まれることもある。信頼性の高いメディアとともに届くことで、消費者に安心して読んでもらえるというメリットが […]
  • USP
    USP(ゆーえすぴー)【Unique Selling Proposition】 マーケティング用語の一つで、サービスや商品の「独自の売り」のこと。1961年にアメリカ広告界の巨匠ロッサー・リーブスによって提唱された考え方 […]
  • マーケティング・ミックス(4P)
    戦略的に販売する仕組みを考える手法である「マーケティング・ミックス」においてコントロールできる4つの要素のこと。 1960年代のアメリカの経済学者、ジェローム・マッカーシーがマーケティング・ミックスを4Pというフレームワ […]
PAGE TOP