ザイアンスの法則

ザイアンスの法則とは、人や物に接触する回数が多くなるほど、その人や物を好きになるという理論。米国の心理学者ロバート・ザイアンスが提唱したもので、「単純接触効果」ともいう。
人は知らない人や物に対しては攻撃的な態度をとる傾向があるので、警戒心を薄れさせて好意を高めたければ、その人との接触回数を増やす必要がある。広告などで繰り返し商品の告知をする場合も、単に認知度が高まるだけでなく、自然と「好感度」も高まっていくといわれている。

一目惚れをした相手にその場で「結婚して下さい」と申し込んでも、受けてもらえる可能性はほとんどない。最初は断られても、何度も電話をしたりデートに誘ったりことで、少しずつ心を開いてもらえる。多くの時間を共に過ごし、悩みを共有することで、より親密な関係になっていくものである。ザイアンスの法則は、このように恋愛に例えると理解しやすいだろう。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • 返報性の原理
    人は他人から何らかの施しを受けると、「お返しをしなくては申し訳ない」という心理作用が働く。これを返報性の原理という。 ポイントは「お返しをしたい」ではなく、「しなければならない」という義務感が生まれる点。 無料のサンプル […]
  • PASONA(ぱそな)
    消費者の購買行動プロセスに合わせた文章構成のことで、Problem(問題を提起する)Agitation(問題をあぶり出し、あおる)Solution(解決策の提示と証拠)Narrow down(限定、緊急、絞込み)Acti […]
  • ペルソナ戦略
    元来ペルソナとは、劇中で役者が用いる「仮面」のこと。マーケティングにおいては、企業が提供する商品やサービスにおける、最も象徴的なユーザーモデルを意味する。氏名、性別、年齢、家族構成、居住地、職業、年収、勤務地などの定量的 […]
  • SEO(えすいーおー)【Search Engine …
    サーチ・エンジン・オプティマイゼーションの略。「検索エンジン最適化」の意。 検索結果において、特定のウェブサイトをより高い順位に表示させることを目的として行う取り組みのこと。 自社のウェブサイトに対して施す内部施策と、そ […]
  • レスポンス広告(ダイレクトレスポンス広告)
    顧客(消費者)に直接アプローチをし、反応を引き出すことを狙った広告。 商品・サービスの特徴を理解してもらい、購買・問い合わせ・資料請求・来店などの具体的に行動を起こしてもらうことを目的とする。ダイレクトメールやEメール、 […]
PAGE TOP