クラスター分析

クラスターとはブドウなどの房を意味し、マーケティング用語では集団を意味する。クラスター分析とは、異なる性質のものが混ざった集団から似た性質のものを集めてクラスターを作り、分析する手法。客観的な基準に従って分類できるため、ブランドのポジショニング確認や生活者のセグメンテーションなどに用いられる。
クラスター分析には、階層クラスター分析と非階層クラスター分析がある。どちらもマーケティングリサーチで用いられるが、階層クラスターは分類する対象が多い場合、結果が不安定になってしまうことがあるため、非階層クラスター分析が用いられることが多い。

※階層クラスター・・・もっとも似ている組み合わせから順番にまとまり(クラスター)にしていく方法。
非階層クラスター・・・異なる性質のものが混ざり合った集団から、互いに似た性質のものを集め、クラスターを作る方法。

例えば、カフェにおいてクラスター分析を用いた場合、価格・作り方・材料・味などで分類することが出来る。

「ブレンドコーヒー」「エスプレッソ」「カフェ・ラテ」「カフェ・オレ」

価格が400円以下:ブレンドコーヒー、エスプレッソ
ミルクを使用している:カフェ・ラテ、カフェ・オレ
エスプレッソ式抽出:エスプレッソ、カフェ・ラテ
苦い:エスプレッソ、ブレンドコーヒー
甘い:カフェ・ラテ、カフェ・オレ

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • めりこ
    広告の出る広告デザインのポイントを端的に表したもので、目立つ(め)理解できる(り)好感をもてる(こ)の頭の文字をつなげたもの。消費者が広告に目をとめる時間は、わずか「0.5秒」といわれている。広告をデザインする際は、消費 […]
  • 口コミサイト
    添付や商品・サービスなどに対する個人的な評価を広く集めるウェブサイトの総称。特定の商品・サービスの使い勝手や価格、品質、企業や店舗の対応などに関する情報や評価を投稿することができる。口コミサイトに投稿される意見は個人の主 […]
  • ターゲティング
    数ある市場の中から、どの市場をターゲットにするかを選定すること。例えば同じ製品でも、社会人をターゲットにするのか、学生をターゲットにするのかによって、マーケティング戦略は異なる。経営資源には限りがあり、全ての市場をターゲ […]
  • コート紙
    顔料などでコーティングされている用紙のこと。色が白く光沢があり、商業印刷に多く用いられる。発色がよく写真映えしやすいため、写真をきれいに見せることが求められる「飲食店」「美容室」などのチラシに向いている。しかし、薄いコー […]
  • ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とは、WEB上で社会的なネットワークを構築するサービスのこと。 その主な目的は個人間のコミュニケーションにあり、FacebookやTwitter、LINEなどが有名。アクセ […]
PAGE TOP