KPI

(けいぴーあい)【Key Performance Indicator】
キー・パフォーマンス・インジケーターの略。重要業績評価指標と訳される。経営における業績評価指標のひとつで、最終目標までのプロセスの達成状況を定点観測するための指標。KGI(けいじーあい)【Key Goal Indicator】が企業や事業の最終目標の指標であるのに対し、KPIは目標達成のための施策が適切に実行されているかどうかを把握するために使用される。KPIを設定することで継続的に振り返りが行え、業務改善を行うことができる。具体的には、新規顧客数や成約数、顧客満足度などがKPIの指標として使用される。

目標:TOIEC 800点
期間:次の試験までに
施策:①TOIECの過去問を解く
   ②日常生活、会社でも英語で会話をする
   ③字幕なしで洋画を見る④シャドーイングを繰り返し行う

チェックポイント
【過去問の自己採点は何点なのか?日常生活、会社のでの英会話でつまずいた点はないか?③洋画の内容がどれだけ理解できるか?④シャドーイングで身についたリスニング力でどれだけ理解できたか?】
この「チェックポイント」がKPIにあたる。

続きを読む
記事を検索
メルマガ登録者数1万以上 セミナー情報をいち早くお届け
ご提案無料 ウィズコロナ時代に合わせて販促の「見直し」してみませんか?まずはお問い合わせください。
  • オファー
    「提示」「申し入れ」の意。マーケティングでは販売者が購入者に対し、購入に関する条件を提案することを指す。購入者にとって魅力的なオファーを提案できるかどうかで成約率は大きく変わる。値引やおまけをつけるなど、満足感を増やすオ […]
  • USP
    USP(ゆーえすぴー)【Unique Selling Proposition】 マーケティング用語の一つで、サービスや商品の「独自の売り」のこと。1961年にアメリカ広告界の巨匠ロッサー・リーブスによって提唱された考え方 […]
  • パレートの法則
    イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した法則。ある事象のばらつきが2割と8割に分布している状態を指す。「80:20の法則」「2:8の法則」とも呼ばれる。「2-6-2の法則」「働きアリの法則」も同じ意味合いをもつ […]
  • ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とは、WEB上で社会的なネットワークを構築するサービスのこと。 その主な目的は個人間のコミュニケーションにあり、FacebookやTwitter、LINEなどが有名。アクセ […]
  • ブランディング
    ブランディングとは、商品・サービスの特徴やコンセプトを顧客や消費者に「価値あるもの」として認知させ、市場でのポジションを確立するためのマーケティング活動のこと。 「●●といえば、この商品」「この商品は●●を叶えてくれるも […]
PAGE TOP