コロナショックは これまでのビジネスにおける常識を変えるほどの大きなインパクトを与えています。
会社のあり方やビジネスのあり方などの見直しに伴い、IT化の促進が加速されることが予測されます。
大企業だけではなく中小企業もこのままではいけない、と感じることがあるでしょうが、実際には何をすべきでしょうか。
この変革の時代だからこそ、中小企業のIT化・業務効率化の進め方や、課題解決に向けた少人数相談ができるセミナーを開催します。

Withコロナ時代に生き残れ 中小企業のIT化促進相談会
終了
- 会場
- ■オンラインセミナー
「zoom」を使用します。
参加用URLは、お申込者へ開催日当時にお送りします。
- 日程
- ・7月9日(木)14時~15時
※先着1社2名 3社様まで - ※参加費無料
開催テーマ
アフターコロナの世界で中小企業がデジタル化対応すべき事
1 社内コミュニケーションのオンライン化
2 積極的な情報発信
3 人事制度のデジタル化
4 組織としてのセキュリティ体制強化
変革期をチャンスにするためのIT利用
OKRを元にしたPDCAサイクルの回し方
人と機械のしごと領域の再調整
社内に残すべき仕事と社外に出す仕事
こんな方におすすめ
・IT化の必要は感じているが、なにから始めていいかわからない
・どの業務をIT化したらよいのかがわからない
・ITシステム業務に詳しい人が少なくて、業務負担が偏っている
・アナログな仕事の仕事を、ITで効率化したい
・テレワーク導入がうまく進まない
・担当者が会社にテレーワークを導入させるためのコツ
・テレーワークに本当に必要なツール
・withコロナ時代に備えたIT環境づくり
その他少人数制だからこそ、個別に聞きたいことなどお答え致します
■内容
14:00~14:30 | 中小企業のIT化・テレワークの現状促進相談会 ※内容・時間は、一部変更になる場合がございます |
---|---|
14:30~15:00 | IT化相談会・質疑応答 セミナー終了後、各社のIT業務に関する個別相談も行っています |
■ 開催概要
参加費 | 無料 |
---|---|
参加人数 | 1回先着3社様まで |
講師 | ティースリー株式会社 / 代表取締役 渡邉 一城![]() |
講師実績 | 1985年7月アメリカ合衆国ニューヨーク州生まれ (ミドルネーム Tim) 8歳の時にWindows3.1と出会いパソコンの虜になる。 中学生時代に職員室でのパソコントラブル解決がサービスのきっかけとなる。 大学卒業後2008年にNECソフト(現NECソリューションイノベータ)に入社し、官公庁向けスーパーコンピューターの運用や、大学向けシステム開発に従事。 2011年に一度ITと離れカウンセラーとして独立する。 その後ITエンジニアとして活動を再開し、2016年にティースリー株式会社に入社。 累計200社の企業のITサポートを担当し、2019年代表取締役に就任。 人とITを活かす専門家を理念に掲げ、国内のITエンジニアを活き活きとさせるべく活動中。 流通経済大学非常勤講師としても活動中。 |
ご用意いただくこと | ■オンラインセミナーのため、「zoom」を使用します。 参加用URLは、お申込者へ開催日当時にお送りします。 |
その他 | ・同業者のご参加はお断りしております。 ・セミナーの様子は当社ホームページやSNS等でご掲載させていただくことがございますので、予めご了承ください。 ・キャンセルの場合は、事前にご連絡ください。 |
対象 | 経営者様・IT部門担当者様 |
主催 | 株式会社地域新聞社 / ティースリー株式会社 |
こちらのセミナーのお申込みは終了致しました。